『北大塚 灯』でランチを堪能!厳選素材で手作りの 大満足ランチ!

大塚

知人に北大塚に『自分で自然薯をすって食べられる』お店がと聞いて、これは食べるしかないと行ってきました。

初めて『北大塚 灯』さんのランチに伺いましたが、手作りにこだわった心温まる料理が味わえる最高のお店で驚きました!

自宅の近所にあったら週1で通いたくなるぐらい名店だったのでめちゃくちゃオススメです!!

北大塚 灯さんへの行き方とアクセスについて

『北大塚 灯』さんですが、最寄り駅は都電荒川線の巣鴨新田駅(徒歩4分)で、JR大塚駅北口からでも徒歩5分ほどの場所にあります。

ちなみに今回は池袋駅から歩いて行ったのですが、30分くらい掛かるものの歩いて行ける距離でした。散歩感覚で池袋駅から歩くのもオススメ。

項目 北大塚 灯
営業時間 11:30〜15:30(L.O.14:15)
17:30〜22:00(料理L.O.21:00、ドリンクL.O.21:30)
定休日 店休日は毎月変動あり、Instagramに記載あり
電話番号 TEL:03-6903-6393
住所 東京都豊島区北大塚3-25-11
アクセス JR「大塚駅」北口より徒歩5分
都電荒川線「巣鴨新田駅」より徒歩4分
支払方法 現金可
カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)
電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay)
(PayPay、d払い、楽天ペイ)
席数・座席 24席(カウンター6席、テーブル18席)
喫煙 全席禁煙(屋外に灰皿設置あり)
駐車場
予約 可(着席時最大23人)
テイクアウト 不明
公式ホームページ 公式サイト
公式X
公式Facebook
公式Instagram

『北大塚 灯』さんですが、空蝉橋通りを曲がった先にあるお店で、周辺には超有名おにぎり屋『ぼんご』さんなどもあります。

『北大塚 灯』さんの外観はこちら↓

灯さんの外観

ザ・和食居酒屋さんの外観で、夜営業は厳選された食材や新鮮な魚介が楽しめる和食居酒屋で、お昼のランチタイムは食堂として定食が楽しめます。

店舗前の立て看板

店舗前の立て看板を見ると鮮魚は豊洲市場から、野菜は大田市場から配送されてきているそうです。

今回、食べに来た自然薯もありますね↓

店舗前の立て看板

お米や自然薯の他にも左下に松きのこの写真が載ってます↑

松きのこは、キノコの人工栽培の過程で誕生した松茸(マツタケ)に姿かたちが似ているシイタケの仲間で、生でも食べられサクッとした独特な食感とほんのりとした甘みと特徴的な香りがあるそうです。

食べたことが無いので気になります!

今回は、自然薯を食べに来ましたが、今度は夜に来て松きのこを食べに来たいですね。

店舗入り口

店内に入っていきます。

平日の13時半ごろに伺ったので、先客は2組のみですぐに席に着くことができました。ラッキー!

店主さんかな??笑顔が素敵な男性が温かく迎え入れてくれました。

店内風景

店内はお琴のBGMが流れていて小料理屋さんの様な内観で落ち着く。カウンター席も6席もあるので一人でゆっくり食事できるのが嬉しい。

冷たいお茶

お水ではなく、冷たいor温かいお茶を出してくれます。冷たいお茶を頼んだらジョッキで出して頂きました↑ごくごく飲めるので嬉しい~!

北大塚 灯さんのランチメニューを紹介!贅沢ランチ

北大塚 灯さんのランチメニューのラインナップはこちら↓

今回は『生自然薯とろろ定食』を食べに来たのですが、その他にも魅惑的なメニューがずらり↓

ランチメニュー
  • 生自然薯とろろ定食(税込2260円)
  • 本日の魚煮付け定食(税込1980円)
  • 本日の焼き魚定食(税込1980円)
  • 厚切りトンテキ定食(税込1980円)
  • 塩鯖焼き定食(税込1600円)
  • 鶏と根菜のうま煮定食(税込1790円)

魚の煮付けや焼き魚定食も気になりますね。

魚の種類はその日の仕入れによって変わるらしく、本日は「銀鱈(ぎんだら)」や「鮭(イクラ乗せ)」などから選べました(魚は4種類ありましたが、自然薯食べる気満々だったので2種類しか覚えてません、、、笑)。

看板

カウンター上には黒板があり、その季節や時期に仕入れた旬の鮮魚や野菜を使ったメニューがずらりと並んでいます。

ラインナップを見ても食材や素材に対する強いこだわりを感じます。

お子様プレートのメニュー

お子様プレートもありました、お子様連れも安心して来れそう↑

今回は来店前から決めていたので『生自然薯とろろ定食』を注文

自然薯とろろ定食のイメージ写真
生自然薯とろろ定食
  • 羽釜ごはん
  • すりたて生自然薯
  • 牛すじどて煮
  • 焼き魚
  • お新香
  • おみそ汁
  • 昆布の佃煮
  • 自家製ふりかけ

ちなみにこの定食のメインである自然薯ですが、広島県三原市久井町で土づくりからこだわり、ミネラル豊富な天然地下水で大切に育てられた自然薯が使われているそうです。

自然薯はお店の方に磨ってもらうのもOKですし自分で擦ってもOKとのこと、自然薯は磨ったことが無いので注文時に自分で磨りますとお伝えしました。

すると店員さんから『結構大変なので、大変だったらいつでも言ってください』というお言葉を貰いました。

確かに、大和芋や長芋と比較すると、自然薯は粘りがあるので重労働なのでしょう、、、どれ程大変なのか逆に楽しみ。

ちなみに、北大塚 灯さんはお米の品種と炊き方にもこだわっています。

お米の説明

『一等米専門店 江戸の米蔵』の渋谷さんという五つ星マイスターの方が、その年の一番出来の良い地域から選んだ『一等米』が使われているそうです。

しかも、羽釜で一合ずつ丁寧に炊くという一般家庭ではなかなか味わえない白米を味わえるそうです。

本日は『福島産ひとめぼれ』を焚いてくださるとのこと。

どんな料理が来るのかワクワクしますね!

自然薯の粘りが凄すぎて大根と比べると磨るのが大変!

まずは自然薯セットから到着↓

自然薯セット

円を描くように磨ってとのこと。右側には出汁醤油が付いていて磨り終わったらちょっとずつ加えて混ぜ合わせるそうです。

自然薯を磨っているところ

粘性があるので、大根おろしよりも大変ですね、あまりスムーズに摩り下ろせません

自然薯を磨っている所

磨るのも結構大変ですが、粘り気が強すぎておろし金からも中々落ちない、、、↑

すられた自然薯

5~10分ぐらいかけてようやく磨り終わりました!

とにかくネバネバが強すぎて電子レンジで加熱したお餅の様なもっちりテクスチャー。

自然薯に出汁醤油を加える所

ここに出し醤油をちょっとずつ加えていきます↑

混ぜ合わせた自然薯

出汁醤油を混ぜて馴染ませていきますが、自然薯本来の風味を感じたかったので今回は出汁醤油を半分ぐらいしか入れませんでした。

さてさてどんな味がするのか、、

定食が到着、全部が手作りの上質ランチで心温まる感動の料理でした!

自然薯が磨り終わった頃に定食が到着(注文後に羽釜で炊くので20分ほどかかるそうです)。

生自然薯とろろ定食

品数が8種類もあって豪華な贅沢ランチ↑

まずは、お味噌汁から飲んでいきます↓

お味噌汁

あおさ海苔、お麩、ネギが入っているお味噌汁で、出汁がしっかり出ていてホッとする味わい。

あおさ海苔のほんのりぬめりを感じる食感が上品で高級感を感じます。

今回のメインの自然薯も食べて行きます↓

自然薯を食べている所

モチっとして粘りがとにかく凄いので、長芋とかでは味わえないパワフルな食感です。これは面白い!

自然薯自体に旨味や味はほとんど感じないですが、皮と一緒に磨っているので大地の香りと、植物由来っぽいちょっと癖のある風味を感じる事ができて、あまり出汁醤油(つゆ)を入れなくて正解でした!

自然薯本来の魅力を浴びるように堪能できました!

次は福島県産ひとめぼれを食べていきます↓

羽釜の蓋を開けると、艶々でふっくらしたお米が炊き上がっています。ピカピカ光って見えるぐらい美しい!

しゃもじで器に移して一口パクり。

粒はしっかりしているのにモッチリ柔らかく、噛むとお米の甘さを強烈に感じて美味しい!

口に入れた時の豊かな香りと甘味、心地よいツヤツヤの舌触りで、こんなにお米って美味しかったのかと再認識できます。

自家製のふりかけや佃煮などご飯のお供が用意されていますが、白米単体で食べても十分に旨いので何か乗せるのは勿体なく感じるほど美味しい!

牛すじのどて煮も食べていきます↓

しっかり煮込まれていて、臭みがなく牛肉の旨味とコクをしっかりと感じます。

牛すじも柔らかくホロホロで、プルプルのコラーゲンがアクセントになってますね。濃厚で甘辛い味付けでご飯との相性が良すぎてご飯泥棒なので注意。

上に掛かっている白いソースは豆乳で、まろやかさをプラスしています。添えられている柚子胡椒を入れるとまた美味しい!

焼き魚は鮭で、脂がしっかり乗っていて箸を当てるとポロッと崩れるほど身は柔らかいです。皮面の焼き目や塩加減が抜群で美味しいです。

何気なくふりかけを食べてみるとジャコの香りが強く優しい味付け、もしかしてと思い聞いてみると、ふりかけも店内手作りとのこと。というか、今日出された全ての品が手作りだそうです。

それを聞いて、ご主人の料理に対する愛を一層強く感じました

完食後にお会計して帰る際も厨房から出て来てご挨拶して頂き、料理の味も絶品でしたが、ご主人の人柄の良さも感じられて素晴らしいお店でした。

胃袋も心も満たされる『北大塚 灯』さん、皆さんも是非行ってみてください。

saioke

食べる事が大好きで、食べたものの記録ブログ書いてます。アラフォーですが『一番好きな食べ物は何??』と聞かれてもすぐに答えられませんし、答えが未だに出てません。とにかく楽しく食事が出来たら気分は最高です!!

saiokeをフォローする
大塚

コメント